ここで公開するダイエット方法は、
これまでに何回もダイエットに失敗し、
ようやくダイエットに成功した男の実話である。
大袈裟でしょ!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
忘備録
単なる個人の忘備録ですが、
興味のある方は読み進めてください。
ダイエットって簡単だった
巷には様々なダイエット方法がありますが、
結局のところ、食べ過ぎと運動不足が太る原因。
実績
70日間で10キロの減量に成功
年齢:40代
身長:162cm
体重の変化:71キロ→61キロ
適正体重:58キロ(学生時代の体重48キロ)
体脂肪率:23%→14%
※ダイエット継続中
※その他中性脂肪率などはブログでアップデートしていきます。
ダイエット前(71キロ)
お見苦しい写真があります。
予めご了承くださいませ。(笑)
10キロ減量(61キロ)
目指すは30代の体重(54キロ)
1日5回以上体重を計る
おそらくダイエットで一番大事なことだと思う。
日々運動して、
食事して、
こまめに体重を計ると、
体重が減らない原因が把握し易くなる。
有酸素運動 vs 無酸素運動
ダイエットするなら有酸素運動で脂肪を燃焼させるのが良いと思っていたが、同じ運動をするなら断然無酸素運動(筋トレ)の方が良い。
筋トレして筋肉量をあげると基礎代謝が上がり寝てる間でも脂肪が燃焼されていく。以前、有酸素運動ばかりしていたが貧血になるし体重がすぐに戻ってしまった。
筋トレ
毎日の筋トレメニュー(朝夕)
スクワット:40回を3セット 5分程度で終わる
2日に一回の筋トレメニュー(朝夕)
筋トレ時間は約30分間
- スクワット
- 腹筋
- 腕
- 胸回り
などなど、、すべて自己流
ダイエット飯
最も効果があった食事
朝:鯖缶とブロッコリー(オリーブオイル使用)
夕方:鯖と野菜各種
筋力量が減らないように意識したこと
鳥のささみ、プロテイン
但し、私の筋トレ量ではプロテインを摂取すると体重が減りにくかった。
鳥のささみは問題なしだが、鯖缶の方が体重が落ちた。
間食について
チーズなど太りにくいものは良いとされているが、当然の事ながら、無駄に食べると体重が落ちにくい。 豆乳はダイエットに良さそうだが脂質が多いのでだめ。
肉 vs 魚
油については、
動物の体温というのは人間よりも高いらしくて、人間が動物性油を摂取すると体内で油が溶けにくい状態となる。それを燃やすためには筋トレや有酸素運送で脂肪を燃焼させなければならない。
一方で、
魚の体温というのは人間よりも低いため、人間が魚の油を摂取しても体内で油が溶けやすいらしい。医学的な難しい話は分からないが、これらの理由から肉よりも魚を多く摂るように心がけている。
その他、ダイエットにまつわる食事法というのはネットで調べれば様々公開されていますが、どこの誰が書いてるのか分からない情報を闇雲に取り入れ、それを体内に入れることは非常にリスクが高いと考えつつ慎重に考慮した結果、ダイエット時は鯖缶を毎日摂取している。
炭水化物について
筋トレして炭水化物を多くとってしまうとマッチョになってしまう。
それがダイエット前の写真だ!(笑)
水分について
水は1日に4リットルは飲んで、
新陳代謝を高めた方が体重は落ちやすい。
最後に
現在もダイエットは継続中であり、
先ずは目標の58キロまであと3.9キロの減量をします。
第二段階として54キロまで落とす予定です。
0コメント