僕が米国株への投資を10%に留める理由※ツイッター経由(i Phone i Pad)でこのページを見られてる方は一度こちらのURL:https://maga.themedia.jpをクリックしてページを更新してください。17Dec2018株式投資
ゴールドコースト不動産がいよいよ活況か!長らく低迷していたゴールドコースト不動産が、いよいよ動き出した感のある数字が出て参りましたのでご紹介したいと思います。私はこれを見込み5戸仕込み済みです。10Dec2018ブログ
米国株保有状況と損益(%)※ツイッター経由(i Phone i Pad)でこのページを見られてる方は一度こちらのURL:https://maga.themedia.jpをクリックしてページを更新してください。米国株保有数本日現在保有してる米国株は53銘柄含み益:25銘柄含み損:28銘柄TOTAL:−1.19%最大含み益:WTR+4.64%最大含み損:CAT−8.55%評価含み益25銘柄の内、REITと公共事業株(電気・ガス・水道)で19銘柄という結果に。一部銘柄を除きまだそれぞれに1万ドルしか保有してない状態ですが、相場がしっかりと安定するまでは、買い増しは配当金の再投資に留めることにする。高配当株も多く保有してる状況で尚且つ分散効果が効いてるので、平均して...08Dec2018株式投資
米国株を100銘柄保有する※ツイッター経由(i Phone i Pad)でこのページを見られてる方一度こちらのURL:https://maga.themedia.jp/posts/5362374をクリックしてページを更新してください。05Dec2018株式投資
米国株の水道関連企業9銘柄まとめ買い※ツイッター経由(i Phone i Pad)でこのページを見られてる方はチャートなどが表示されないようですので、一度こちらのURL:https://maga.themedia.jp/posts/5345955をクリックしてページを更新してください。連続増配株の水道関連企業人類にとって水は切っても切り離せないので水関連企業の米国株を9銘柄購入。(単純でしょ!w)まぁ掘り下げればキリがないので分かり易く単純に書いてるだけですが(笑)今回購入した水道関連企業は、連続増配20年以上の企業すべて購入しました。※2019年2月現在:下げる場面では継続して買い増し中。02Dec2018株式投資
ダイエットの落とし穴ダイエット(減量)する場合は、一気に徹底的な取り組まないと体重は減らない。気が緩んだときの体重の推移10月1日 71キロ11月1日 63.3キロ鯖の水煮缶を毎日2缶食べて、1ヶ月で7.7キロ体重を落としたが、その後、焼肉(豚肉)とか、サラダとかなら太らないだろうと考え、鯖の水煮缶を食べなかったら、気付けば本日現在(11月30日)の体重は、61.8キロである。1ヶ月で7.7キロ落とせるのに気が緩むと、1ヶ月で1.5キロしか落ちなかった。記録更新しかしこの61.8キロは15年ぶりの体重となる。反省点反省点は多々ある。やはり減量期には鯖の水煮缶で徹底的に体を絞ることにする。時間が勿体無い。30Nov2018MAGAダイエット
ダイエットのコツダイエットを始めると、とにかく、これが良いとか、あれはダメだとか外野が騒ぎ出す。(笑)例えば、もっとバランス良く食事をしなくちゃダメだとか、ヨーグルトは良いだとか、豆乳で痩せたよ、などなど、、、しかしアドバイスくれるひとが、太ってるとか、健康的な生活をしてないとか、、、色々と問題点がある、、w結局、自分の体のことは自分しか分からないので、体重測定はこまめに行い、日々の体の変化を確認しながら、徐々に体重を減らしていくのが一番良い。ダイエットしてるのに、体重が増えるということは、必ず何かが間違っているので、運動内容や食事内容を微調整していくしかない。とにかく鯖缶で痩せたw30Nov2018MAGAダイエット
鯖(さば)でダイエットここで公開するダイエット方法は、 これまでに何回もダイエットに失敗し、 ようやくダイエットに成功した男の実話である。 大袈裟でしょ!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾忘備録単なる個人の忘備録ですが、 興味のある方は読み進めてください。ダイエットって簡単だった巷には様々なダイエット方法がありますが、結局のところ、食べ過ぎと運動不足が太る原因。実績70日間で10キロの減量に成功年齢:40代身長:162cm体重の変化:71キロ→61キロ適正体重:58キロ(学生時代の体重48キロ)体脂肪率:23%→14% ※ダイエット継続中 ※その他中性脂肪率などはブログで...29Nov2018MAGAダイエット
キャッシュを積み上げる大切さ昨日の米国利上げ打ち止め観測でいきなり買いが殺到しましたが、やはりこういう局面の時の為にキャッシュは積み上げとくべきだと思いました。(※今回の場合は利食いに走りましたが、、)私は常にキャッシュは積み上げてるんですが、多くは定期預金で保有しています。しかし当然緊急的に必要になることもあるので証券口座にも余剰金は常に待機させている状態です。投資家の中でも相当ビビリの部類に入ると思いますが、コツコツ積み上げも勝負所もしっかりと見極めが大切だと考えています。29Nov2018株式投資